Wednesday, January 8, 2014

Route128


sakusaku 110802 4 続 私立DEPAPEPE学園 第3回、の巻 投稿者 Neogessy1108

涼しそうな徳岡さんに比べて、拓ちゃん暑そうです・・・(笑) 演奏はいつでもいい感じです♪


sakusaku 110516 2 ゲストはDEPAPEPEのお二人です 1/5 投稿者 Neogessy1105

S系先輩キャラの徳岡さんと黒幕さんが6歳年下後輩キャラの拓ちゃんをいじるところも楽しくて好きです(笑)


sakusaku 2004.08.04 「拓ちゃんはうざったいキャラ」 ですよね... 投稿者 mvkaela1


ギターが好きで仕方ない今日この頃ですが、実家に帰った際に地元でずっとお世話になっていた楽器屋さんから練習用のギターを1本買いました。東京の楽器屋さんと違ってお店があまり忙しくないので(苦笑)、かなり長い時間音を聞かせてもらったり、ギターのいろんな話を聞かせてもらいました。

・1~2万円台のギターは中国製で合板のものが多い。安いギターはチューニングをしても音がきれいに鳴らなかったり、大きな音が出にくいとのこと。

・3万円台くらいから日本製・単板のギターが主流になるとのこと。徳岡さんの初めて使ったアコギのブランドS.Yairiも3万台のものがありました。Yairiのブランドには、K.YairiとS.Yairiがあり、過去に矢入兄弟がそれぞれ始めた日本のブランドだそうですが、数年前にS.Yairiの方は売却されているとのことです。

・チューニングの機械には、音波で合わせるものと、楽器の振動で合わせるものとがある。(ギターの先にクリップでつけているのをよく見かけますが、それは後者のタイプですね♪) チューニングの機械で比較的高価なものは、音を厳密に合わせることができるだけでなく、基本になるAの音を細かく調整することができたり(チューニングが難しいピアノ等の楽器に合わせるため)、カポがある場合やオープンチューニングの場合などにも対応可能といったことがあるようです。

・ドレッドノートはギターの大きさを指す言葉(ミディアムサイズ)。戦艦の名前からきている。

・高音域が多用される曲の場合、カッタウェイ(ギターの右肩部分がへこんだ形になっているもの)でないと弾けない場合が出てくる。

・YAMAHAのギターは値段の割に質が良い。

・アコースティックギターは、木製で、電子的に音を出すのではないギターの総称。(アコギの反対はエレキギター。中間にエレアコというのもありますね。)アコギの中に、ナイロン弦のクラシックギター(いわゆるガットギター)、フォークギターなどの種類がある。

などなど・・・

今回は実家にいる時だけの練習用ということで安いギターにしましたが、もっとギターのブランドや音の特徴などが分かるようになってきたら、自分のお気に入りのギターを御茶ノ水で探すというのも楽しいかなと思っています。^^

No comments:

Post a Comment